PROFILE
LINKS
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
CATEGORIES
ARCHIVES

03
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--
タグふれんず

こたんの黄金色スプーン

−うまかぐうたらエージェント−
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
こたんとエッセイ(習いごとその3)
前回までのあらすじ (その1) (その2)


最初は兵隊の格好で旗を持って踊る。
ダンスの途中で一度舞台のそでに戻り、急いでレオタードに着替え
リボンを持って再び舞台に現れる。


私は練習のときから一度も
この機敏な動作が出来ずにいた。

着替えるのにモタモタし、
慌てて飛び出していく姿は、
ダンサーではなくコメディアンである。


からまったリボンをグルグル回し、フラフラ踊っていた。

しかし、
なぜか、本番の日はいつもより早く着替え終わり、
リボンを片手に勢いよく、広い平和台球場に飛び出して行った。


・・・が、その後ろに続くはずのみんなの姿はない。
「えっ?」と思い、周りを見渡したが誰もいない。

 ・・・しまった!まだ登場するところじゃない。
早まってしまった!! 


でも、練習のときは時間ギリギリであったのに・・・・なぜだろう。

ハッと自分の姿を見るとレオタードにリボン・・・
そして、頭には兵隊の帽子をかぶったまま登場していたのだ。


しまった!兵隊の帽子をとるのを忘れたーっ! 

もうこれじゃドリフだ。

”だめだこりゃ”でジャーンと音が鳴り、
ステージが回って終わりゃいいのに・・・。

ダンスもひげダンスに変えてしまいたい。。

ひとりポツンと舞台に立ち呆然とした。

いいなあ、ドリフはいつも5人で一緒にバカをして。

私にはカトちゃんもブーもいない。
いるのは、いかりや長介のような怖い先輩だけだ。

あ〜ぁ、どうせなら体操の上手な仲本工事になりたい。
さまざまな思いが胸中を駆けめぐる。

私は舞台のそでを目指し、レオタード姿で一気に走った。

その横をみんなは軽やかに舞って登場していた。入れ違いである。

そのあとも動揺を隠しきれない私はバトンを落としたり、
回さなくてよいところでリボンを回していた。
回さなければならないのは、頭の方だ。

その他にも、何を考えているのか、
髪をサルのようなショートカットにして、
一人だけおダンゴヘアーが結えなかったり、
ガツガツ飲み食いして太めなダンサーになったり・・・
懲りることなく、先輩をカチーンとさせていた。


私の場合、先輩が怒るのも無理はない。

今改めて申し訳なかった思う。


そんなこたんのオススメ↓↓

特集
WOWOW@おどろくプレゼントキャンペーン!

トイザらス・クリスマスツリー商品
バナー

今ならYahoo!BB無線パック同時加入で
お好きな中古パソコン5,000円引き!!


激安・安心・良質の中古パソコン
| エッセイ | 10:07 | comments(0) | trackbacks(1) |
こたんとエッセイ(習いごとその2)
『こたんとエッセイ(習いごとその1)』は、こちら


趣味のように始めたダンスであるが、
やはり、練習はきつく厳しかった。

ありがちな上下関係もあり、
先輩より目立って踊ったりするとカチンとくるらしく
文句を言われるのだ。


私は地味に踊っていたので文句を言われることは無かった。
しかし、違う意味でいつも目立ってしまい先輩をカチコーンとさせていた。

それは、
本番舞台で恒例のように行われる私の失敗である。

福岡国際センターに出場したときは、
左手に黄色のポンポン、右手に青のポンポンを持って踊った。

黄色と青の配色がとてもきれいなダンスである。

案の定、右手と左手のポンポンを逆に持ってしまい、
配色のきれいなダンスの配色をくずした。


踊りなんて日常茶飯事間違えていた。

振りを覚えていないことよりも、背が低いというだけで
私を一番前にさせている配置が最大原因だ。

これじゃあ、前の人を見て踊ることが出来ないじゃないか。

一番前はいかなる理由があろうと、しっかり者を置くべきだ。

ま、でも、私が振りを間違えても後ろの子はちゃんと踊っていた。
人を頼らず、皆本番までにきちんと振りを覚えているのだ。

本番直前まで振りが覚えられない私は、後輩に
「ね、ここって右手が上だっけ?」と聞き、
後輩は「うん、そうだよ」と、親切丁寧に教えてくれた。

隊形移動しながら演奏している鼓笛隊に
ぶつかってしまうこともあった。


なかでも大太鼓にぶつかったときは本当に痛かった。

そして、
一番ひどい失敗は平和台球場で踊った時のことだ・・・


悪夢のような出来事である。
| エッセイ | 09:02 | comments(0) | trackbacks(0) |
こたんとエッセイ(習いごとその1)
習いごと

これまでに数々の習いごとをしたが、どれも長続きしなかった。 
まあ、出会いがあれば別れがある。


幼稚園の頃ピアノを習ったが、一年でやめてしまった。

あのころ弾けたバッハのメヌエットも、
今では出だしの音しか弾けない。
サビにも到達しない、超ウルトライントロドンである。

小5の頃算数が苦手だったので計算力を高めようと思い、公文に通った。

そして、無料体験学習の一日で終わった。
もはや、”通った”という表現は不適切である。

中3、受験生になった私は何一つ勉強していなかった為、
焦って塾の夏期講習を受けた。


やはり、人間焦ると正しい判断ができなくなる。
たった二日でやめた。三日坊主にもならない根性なしである。

唯一続いたのは書道だ。

根性はないが自立心だけはあり、
お手本はアクマでヒントにしかせずオリジナルに書き上げていた。

先生もとても優しく、
四年間習ってどうにか書道三段まで得た。

しかし、現在ではラフな姿勢で
力を入れずペンを握るため字にクセがあり、
とても段をもっている者の字ではない。


重要書類だけは真っ直ぐきれいな字を書く、
「使い分け法」で書道三段を生かしている。

次に続いたのは、小4の頃入っていたマーチング・チアーズ!

トランペットや打楽器などの鼓笛隊をバックに
ポンポン、リボン、旗を持って踊るのだ。

私は陽気に歌ったり、踊ったりするのが大好きだ。
| エッセイ | 09:32 | comments(0) | trackbacks(0) |
こたんとエッセイ(変身先生その1)
こたんとエッセイ(算数)に出演されました
「小学3年の時の厳しい担任の先生」について
綴ってみたいと思います。


「変身先生」

小学生時代に出会った先生は、とにかく怒りん坊が多かった。
怒りん坊を見るとこっちまで怒りたくなるから不思議である。

3年生のときの担任は40歳くらいの女の先生であったが、
その怖さたるやこの世のものとは思えなかった。


まず朝イチ、「換気ができていない」と言って怒り、
帰りは「戸締まりができていない」と言って怒っていた。

男子にぶたれて泣いている女子には、
「泣くからぶたれる」と言う。

とんでもない、ぶたれたから泣いているのだ。

宿題も全教科まんべんなく出され、
忘れた者は放課後残ってやらなければいけなかった。

隙のない管理体制だ。

さて、何で「変身先生」かと言うと・・・・!?

続きを読む >>
| エッセイ | 21:48 | comments(3) | trackbacks(0) |
こたんとエッセイ(算数その2)
小学3年になり、担任がとても厳しい先生に変わった。

つらい日々の始まりである。

放課後、先生はテストの点が悪い子を呼び出し勉強会を開くと言う。
「開かなくてよしっ」と思いながら、私は毎回のお呼びに出向いた。

女子では私一人だけで、当時は本当に泣いて逃げ出したかった。
今なら間違いなくそうするであろう。


基本の足し算引き算ができないまま3年生になっていた私は、
2ケタかける2ケタの計算で途中のかけ算までは
なんとか合っていても、

最後の足し算で狂喜乱舞していた

基本の大事さを感じつつも、計算が半分まで合っているのなら
ニアピン賞で許してもらいたかった。


だいたい算数のように正解か否かのどちらかという潔さと、
いいかげんであいまいな私とではどう考えても馬が合わない。

そんな気持ちで臨んでいた勉強会・・・



続きを読む >>
| エッセイ | 11:15 | comments(0) | trackbacks(0) |
こたんとエッセイ(算数その1)
 「算数」 

出来ない。まったく出来ない。 

暗算なんて、オイラにとって超ウルトラ上級者コース。

常にたてわり算を書き、指をフルに使っている。
それでも正解とはかけ離れた数がでてくる。

小学2年の時、授業でそろばんを習った。

いつもどおり先生の話しを聞いてなく、
みんながパチパチと計算している最中に
隣の友だちに「えっ、何をたすの?」と聞き、
最初から出遅れていた。

授業についていけないオイラは、机の上に書いて計算するという
邪道な手段にでたが、それすら答えが違っていた。


おまけに、家では そろばんの上に乗りローラースケートと称し遊んで
親に怒られた。

そろばんが楽しいと思ったのは、唯一この時くらいだ。

| エッセイ | 09:19 | comments(1) | trackbacks(1) |
こたんとぐうたら道(その1)
食べること&寝ること大好き

ってなわけで、ぐうたらの王道
「寝る」
について

・TVを見ながらゴロゴロ

テレビの音量は下げておく〜
いつおねむが襲っても、TVの音で妨げられることなく
快眠の道へススメます。

・仕事中にスヤスヤ

デスクに難しい書類を広げておく〜
少々手が静止していても、考え中であることを装い
安眠の道へススメます。

・お布団でグーグー

グルメ&旅行雑誌を並べておく〜
仕事のことが頭にチラついても、わずかながらに
夢のドリーム(BYミスター風)を見ることができます。
熟睡の道へススめます。
| エッセイ | 11:56 | comments(5) | trackbacks(0) |